生物用語集
いきもの図鑑で記載された難しい生物用語を集めてみました。
【あ行】
【い行】
【う行】
【え行】
【お行】
【か行】
- 擬態(ぎたい) - 生物が自分以外の何物かに外見やにおい、動きなどを似せることにより、生存上の利益を得る現象 –
【き行】
【く行】
【け行】
【こ行】
【さ行】
【し行】
【す行】
【せ行】
【そ行】
【た行】
- 単為生殖 - 単為生殖とは、一般は有性生殖する動物の雌が単独で子をつくること。 –
- 腿節(たいせつ) - 昆虫・クモ・ダニなどのあしのつけ根から三番目の節。 –
【ち行】
【つ行】
【て行】
【と行】
【な行】
【に行】
【ぬ行】
【ね行】
【の行】
【は行】
- ポリネーター(pollinator) - 植物の花粉を運んで受粉させる生き物で、花粉媒介者や送粉者とも呼ばれます。 –
【ひ行】
【ふ行】
【へ行】
【ほ行】
【ま行】
【み行】
【む行】
【め行】
【も行】
【ら行】
【り行】
【る行】
【れ行】
【ろ行】
【や行】
【ゆ行】
- 有性生殖 - 生物の生殖法一種。 卵と精子などの性細胞が合体して新しい個体をつくる生殖法。 –
【よ行】
【わ行】